新学期♪はじまりました(*^-^*)
こんにちは(^^)/
たきざわです。
遅くなりましたが、
ご入学、新社会人の皆様
おめでとうございます!!
4月になり、新しい生活や新しい環境になる時は
楽しみもありつつ不安や緊張など、
なんとなくソワソワする時期かと思います。
我が家も新学期が始まる毎年4月は
なんとなく親も子も落ち着きがないように思います(;´Д`)
先週、長野市は桜が満開でしたね!
あちらこちらで満開の桜をみることができました♪
先週末は暑くて半袖だったのに・・・また急に寒くなりましたね。
身体がついていけないです(涙)
皆様、体調にはくれぐれもお気をつけくださいませ♪
ホワイト♡デー
3月14日 本日はホワイト♡デー
バレンタインのお返しをいただきました!
社長をはじめ大工さん、協力業者の皆さまよりお菓子などいろいろたくさん!
この時期は美味しいものがいろいろいただけて嬉しいです(笑)
お力添えできるように、ますます頑張りたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
~・~・~ 川柳建設 女子部一同 ~・~・~
気密測定
こんにちは!
少しずつ春の近づきを感じるようになってきました。
ご無沙汰しております。たきざわです(*^-^*)
先日は完成間近のI様邸の気密測定でした!
気密測定とは、
住宅のスキマの面積を専用の機械を使って計算します。
この数値が小さければ小さいほど
気密性・断熱性に優れているということになるのです。
もちろん、家の大きさや窓の数などでも変わってきますが(‘_’)
手間のかかる「気密、断熱」の作業工程。
見えないところもけして手を抜かず作業をしてきた自社大工。
一棟一棟作業には自信を持って行っています。
ですが、前日は緊張して眠れなかったとか(笑)
そのくらい緊張するのが気密測定です。
さて結果はいかに・・・・・・・・・・・(;´Д`)
なんと!!!!
C値(総相当隙間面積)が 0.4㎠/㎡ !!!!!
長野県基準が5.0㎠/㎡の中で
この数字は嬉しい限りです!
測定士さんからもお褒めのお言葉をいただきました(*^-^*)
気密・断熱性がよく、快適で住みやすいおうちは
きっとお客様を笑顔にしてくれると信じています☆ミ
そして、お施主様のご好意によって完全予約制の完成見学会を
3/5.6の2日間限定で開催します!
ぜひアイデア満載で快適なおうちをご体感下さい♪
心がミイラ化
おうち時間が長すぎて
そろそろ心がミイラ化しそうな永野です☺
分散登校が延長になり
ますますおうち時間が長くなりました。
2月は連休もあったりして
何日も家の外へ出ない日がありました。
こんな時に限って末っ子が熱を出したりして
元気な子と具合の悪い子の温度差といったら( ノД`)
引きこもりすぎたおかげで先日車のバッテリーがあがりました(泣)
そういえば最後に車動かしたのいつだっけ…
悪いことってのは続きますね( ;∀;)
先月の話になりますが
お誕生日月間が終わったので
今年のケーキ写真を載せておきます✨
三男坊は仮面ライダーリバイス!
次男坊は呪術廻戦!
キャラクターのケーキを喜んでくれるのは何歳までかなぁ(‘_’)
時間はあっという間に過ぎてしまいますね~
コロナ禍での子育ても
良い思い出だったなと思えるように
日々大切に過ごしていこうと思います♪
永野☺
今年は雪が多いですね(‘_’)
雪が降るたびに朝2時間近く
通学路を雪かきしている永野です☺
しかもウェア着用の完全防備!
私が住んでいる地域はとても過疎っていて
子供の数が少ないため
一件あたりの負担がとてつもなくでかいです…
しかも車もほとんど通らない道も多いので
雪をかく量がハンパない(´;ω;`)
もう雪いりません~(泣)
さてそんな中
新築の現場にお茶の差し入れをしてきました!
まず入って一言!
「永野さん、雪かきしてよ!」
え!!ここでも!?
と身構えました(笑)
大工さんたちは冗談でしたが
雪が降った時は
誰かが雪かきしなくてはいけないので
完全防備仕様で
マイ雪かきを持って
雪かきに馳せ参じたいと思います(‘_’)
コロナも酷くなってきて
ついに分散登校が始まりましたね…
一日の宿題がプリント12枚とか!
(もちろん答え合わせ付き)
昼食作りの手伝いとか!
縄跳び、鍵盤ハーモニカの練習とか!
さらには工作も待ち構えているというので恐ろしい限りです。
早く落ち着いてくれることを祈るばかりです( ;∀;)
コロナ禍の現場でも
休憩中は玄関ドアを開けて換気力ばっつぐん!!!
ヒーターをつけても追いつきません(笑)
何をするにもコロナ意識ですが
安全にお仕事できるよう
気を付けていきたいと思います!
永野☺
貴重な体験をしました!
つい先日お客様から
こんなご相談をいただきました。
「機織りに使うものなんだけど手直しお願いできませんか?」
持ち込まれたのは木でできた枠組みのようなものに
出っ張ってる棒が10本ほど。
初めて見たときは一体何なのか検討もつかず…
後日完成したものをお届けに伺った際に
いろいろと貴重なお話を聞かせていただきました。
今回手をかけたのは
この出っ張っている棒を2本追加しました。
機織りに使う際「縦糸」を引っかけるんだそう。
実際に機織りを動かすところを
見せていただきました!
模様がついてキレイ✨
何ができるかこれから考えるそうで
ぜひ完成品も見せてくださいとお願いしてしまいました(^^♪
一番驚いたのは毛糸を染色するところから
ご自分でやられているそう!
左上段から
クチナシ・梅・桜・栗
下段はなんと全部ヨモギ!
こんなにも色の違いが出ることに驚きました!(^^)!
手間がかかっているだけ愛情もいっぱいですね♡
他にも作品をいろいろ作られているそうで
見せていただきました!
細かい柄のお洋服や
履かなくなったジーンズでリメイクバックまで!
器用としか言いようのない作品に
すごいの言葉しか出ませんでした!(^^)!
今は何でも買える時代ではありますが
こうやって自分の手で1から作っていくものは
思い入れが違いますね~(*’ω’*)
たくさん貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました!
永野☺