イラストケーキ製作☆
1月はあっという間に終わってしまいましたが
まだまだケーキ月間まっしぐらな永野です☺
今回は次男のお誕生日でケーキ作りに勤しみました…!
リクエストは現在第六期放送中の僕のヒーローアカデミア(*’ω’*)
一期から大ハマりで大好きなアニメなのですが、
先日フォートナイトでコラボがあり、画面の中で自分がヒロアカのキャラを
動かせることに感動しておりました…( ;∀;)
ちなみに今日からドラゴンボールコラボが始まったので激熱な展開はまだまだ続きます…!
…と話が逸れましたが、以前三男のケーキをアップしたところ思わぬ反響を
呼びましたので、今回は製作風景を載せてみようと思います。
まず、ケーキにしたいイラストをプリントアウトし、クッキングシートを上に被せて固定します。
使用するのはコチラ!
セリアで手に入るチョコペン!各色!!!
速乾タイプを使います。
溶かしながら使って爪楊枝でなぞっていきます。
最初に黒のラインを縁取ってから色を乗せていきます。
まさかの青を買い忘れて水色なオールマイト…(笑)
最後にホワイトで全面を覆ってから、固まったら外してひっくり返します!
でく…失敗(´;ω;`)
チョコですので暖かいと溶けます( ;∀;)
端っことかはなんとなくデコレーションで隠します(笑)
次男はチョコレートケーキ派なのでこんな仕上がりに♬
今回はスポンジから焼いたのでおそらく5時間ぐらいかかりました( ;∀;)
首痛い…( ノД`)
失敗したところもたくさんあったのに、それでも子供たちは大喜びで食べてくれたので
母も満足です(^^♪
毎回リクエストの難易度が上がっていくので、私がチョコペンイラスト職人になる日も
近いかもしれません。
オリジナルケーキ、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
☺永野☺
10年に一度の寒波…!
お昼ごろからの雪予報は当たりましたね~( ;∀;)
このままものすごくつもっていくのでしょうか…(; ・`д・´)
連日騒ぎになっている大雪警報にビビっている永野です☺
社長のブログにも注意喚起がありましたが、この時期の凍結トラブルは本当にキツイです(>_<)
どうか大事にならずに天気が安定しますように…
さて、そんな寒波の中でのNaganoハウスはどうでしょうか♬
今日はどれだけ快適なのかお知らせしたいと思います。
我が家のリビングエアコンは18℃の設定で過ごしています!
+サーキュレーターで充分です♬
夜寝るときに消して、朝6時に16℃でスイッチが入るように設定してるのですが
何といっても窓際が寒くない!!!
結露もできません!!
今朝は温度計をおいてみました✨
FIX窓はさすがですね~
まだ16℃設定の時間帯だったのですが、全く温度差ありません!
同じ室内の引違い窓は若干温度が下がりますが、体感ではほとんどわかりません。
ちなみに玄関にはペットのニホントカゲがいるのですが、
土間部分で13℃越え…!
困ったことに冬眠しないんですよ~~~~
餌はどうしたら…(; ・`д・´)
寒さの体感温度には個人差があるかと思いますが、
冷え性で寒がりの私でもNO靴下で過ごせています!
子どもたちなんてスリッパすら履かず素足です(笑)
今まで寒い家に住んでいたので嘘のようです。
ちなみに…!
電気代が高騰してヤバい!という時代ですが、
我が家の先月の電気代を公開します。
ジャン!!!
結構抑えられたのでは…??
ちなみに一家でコロナ陽性になりほぼ1か月家族6人引きこもりだった時期です。
そうはいっても今年は暖冬のおかげだったりするのかな…
まだまだこれから怖い請求が来るのかな…
でもとってもあったかい冬を過ごせている永野でした☺
☺永野☺
1000ピースパズル
こんにちは。
たきざわです(*^-^*)
最強寒波が・・くるみたいですね。
名前からして恐ろしい。
念のための備えと、心の準備をしておきたいと思います・・・・
1000ピースパズルって完成したことありますか?
わたしはないです!!!笑
挑戦したこともなく・・・
1000ピースパズルってゴールが見えなくて永遠のイメージで、
私には無縁でしたが・・・
我が家にひとり、ハマってる息子。
なんとなく形になってる?
けど・・・・
まだまだこんなに!!!!!((+_+))
私には全部同じピースにしか見えないし、
気が遠くなりそう(;´Д`)
この集中力を勉強にも使ってほしいと思っている母でした(笑)
料理の腕前
だいぶ前のお話になってしまったのですが
釣り部の皆さまへの御礼も込めて(笑)
以前釣り部の皆さまよりたくさんお裾分けをいただきました♬
なんと立派な鯛!!!
さてどうやって調理しようか…と悩みましたが、
今回は新人のこの子を使って鯛めしに挑戦!!!
電気圧力鍋ちゃんでっす!!
アイリスオーヤマ産!見た目もめっちゃ可愛いのでお気に入りの家電です♡
ここにお米と、お醤油やお酒などの調味料を入れて
あとはコレにお任せ!
茅乃舎さんのだしパック!
もうコレ入れとけばなんでも美味しくなる説…(笑)
あとは鯛に少し焼き目を付けてぶっこむだけ!
スイッチオンで放置!!!
超ラクチン♬
完成~~~~~☆
想像以上の美味しさでびっくりしました!
子どもたちにもよく売れて大満足☆
貴重な食材ありがとうございました☺
ぜひまたお待ちしていまーす( *´艸`)
☺永野☺
Naganoハウス☆
昨年完成を迎え、クリスマスや新年などを新居で迎えました永野です☺
今年はNaganoハウスでの生活がどんな様子なのかお伝えしていきたいと思います(*’ω’*)
今まで何件も新築の工事例などお伝えしてきましたが、
それはお引渡し前までの様子。
お引渡し後、どのような生活が待っているのかを実際に住んでいる者として
【川柳建設で建てたおうちってどんな感じに生活できるのかな?】
といった点をブログに綴りたいと思います。
ちなみに以前までブログにあげていた写真は生活感ゼロ状態ですが、
これから出てくる写真は生活感丸出しです(笑)
何卒ご了承くださいませ( ;∀;)
ちなみに新居は控えめに言って最高です!!!
この冬は暖冬と言われていますが、室内は裸足で過ごせるほど快適!
ちなみに暖房は1階リビングのエアコンのみでまかなえています。
さらには防音性が抜群で、音楽大好き一家の我が家にお迎えしたサウンドスピーカーで
超絶爆音室内フェスをしても、カラオケ大会をしても、映画鑑賞をしても
まっっったく音漏れナシ!!!
これには本当に驚きました。
実際に外へ出て家の周りをぐるっと回りましたが、駐車場のあたりまできてやっと何やら音が聞こえるなぁ?程度!
近所をお散歩している方にも聞こえないなんてすごすぎる・・・!
安心して大声で怒鳴れます(あれ?笑)
賑やかを通り越してやかましい我が家にはピッタリなお家です(; ・`д・´)
そして末っ子のお気に入りの場所はここです♪
さて、Naganoハウスをご存じの方はどの部分か分かりますか♬
ちなみにガチで寝てます(笑)
☺永野☺
窓断熱の体験会
本日は主婦目線でも窓断熱のリノベーションをおすすめできるように
女子部メンバーで勉強会をしました。
窓の熱貫流を肌身で体験しました!
正面に単板ガラス(1枚)
左側面に複層ガラス(2枚)
右面にLow-e複層ガラス(2枚+金属膜)
中には熱源(温度)として 白熱電球 です。
電気を点灯してからそれぞれのガラス面に手をかざしてみると・・・
単板ガラス(1枚) 「暖かいね、熱いくらい!」
複層ガラス(2枚) 「1枚ガラスよりは熱くはない」
Low-eガラス(2枚+金属膜)「びっくり⁉温度を感じない!」
ガラスひとつで、こんなに違うなら断熱グレードって大切!!
部屋だったら温度も逃げないし、夏でも暑さの心配がないってこと。
もちろん、熱源が逃げないなら冬の暖房代も節約できていいってことですね!
ガラスの体験が気になった方は、川柳建設株式会社の事務所で体験できます。お気軽にお越しください。
-WATANABE-