美味しくいただきました😋
- スタッフ
新人の中山です。
断熱窓リノベの補助金申請に必要な工事前写真を撮影するため、長野市のM様邸にお伺いしました。
申請をスムーズに進めるため、教えてもらいながら、しっかり写真を撮ることができました!
写真を撮り終え、申請書の手続き中のM様と社長のお部屋に戻ると、机の上におやきが!
みんなで食べてとM様が仰って下さり、社員一同美味しくいただきました😋
もちろん、仕事が終わってからいただきました(笑)
M様!ご馳走さまでした!!!
nakayama
新人の中山です。
断熱窓リノベの補助金申請に必要な工事前写真を撮影するため、長野市のM様邸にお伺いしました。
申請をスムーズに進めるため、教えてもらいながら、しっかり写真を撮ることができました!
写真を撮り終え、申請書の手続き中のM様と社長のお部屋に戻ると、机の上におやきが!
みんなで食べてとM様が仰って下さり、社員一同美味しくいただきました😋
もちろん、仕事が終わってからいただきました(笑)
M様!ご馳走さまでした!!!
nakayama
新人の中山です。
先日、勉強のため千曲市のM様邸の現場にお邪魔させていただきました。
作業現場では、大工さんや色々な職種の業者さんたちが一生懸命作業をしていて
つい「かっこいいな!」と思ってしまいました。
一つ一つの作業に必ず意味があり、必要ない工程はないということを実感しました。
仕上げの壁紙が膨らませないようにするため、ビスの頭がとび出ていないか確認し、直している時の写真です。
現場見学をしていると、お施主様が育てているあんずの花が満開になっていると教えていただき
M様自らのご案内で、あんずも見学させていただきました!
少し曇り空ではありましたが、このような感じでとても綺麗に咲いていました!
コロナも落ち着いてきて、桜も咲いたようなので今年こそお花見ができるかもしれないですね🌸
nakayama
ご無沙汰しております。おしゃべり担当の永野です☺
実は本日を持ちまして川柳建設を退職することとなりました。
突然のご報告となってしまい申し訳ございません。
また、直接ご挨拶ができなかった方もこのような形でご報告となってしまったこと
どうかご容赦くださいませ。
約7年という長いようであっという間だった時間でした。
元介護士だった私は建設業を微塵も知らず、社長をはじめ多くの関係者の皆様には
多大なるご迷惑をおかけいたしました…
入社したころは覚えることだらけの日々。
介護職という業界も本当にたくさんの職種が混ざり合って仕事をしていましたが、
建設業はその比ではないぐらいの大勢の人が行き交う業界に困惑するばかりでした。
そんな中、まだ幼かった長男と次男を育てながらの仕事に理解を示してくれたのが
本当に嬉しくて助かった思い出ばかりです。
子どもの突然の体調不良で当日欠勤なんて当たり前でした。
土日の仕事も最低限で済むよう配慮してくれたり、
会社の暑気払いや忘年会には子供もつれておいでよ!と言ってくれたり。
三男を出産後会社に連れてきて仕事しなよ!と提案していただき、大工さんに
ベビーサークルを作ってもらったり。
社長愛用の孫の手で植木鉢の土をほじくったり、
社長も忙しいというのにいたずらばかりしていた三男を
可愛いね~といって笑ってくれました。
四男の時もテレワークができるよう環境を整えてくれたりと
昨今子育て世代の働き方を問われている時代に、
私個人に対して合わせた働き方を示してくれたことに感謝しかありません!
本当に文字通り、みなさまのおかげで続けてこれた7年でした!
そしてたくさん学ばせていただきました!
人生で一番成長できた7年でした!
昨年にはNaganoハウスを建てていただき、
私もついにお施主様の仲間入りを果たしました。
今後ですが退職後も川柳建設とのお付き合いをいただけるとのことで
事務所におしゃべりしに行く予定です(笑)
最後の記念に社長ポーズを…!!!
え、7年経っても全くうまくできない(笑)
皆さんのおかげで楽しく働けました!!!
ありがとうございました!
ぜひまたお会いできる日を楽しみにしています!!!
☺永野☺
2月から営業として入社しました中山凌輔と申します。ご挨拶が遅くなり申し訳ございません。
初の社会人なのでまだまだ未熟者ではありますが、社長をはじめ、諸先輩方からいいところをどんどん吸収して早く一人前なれるように頑張ります!
また、おしゃべりが好きなので、これからお行き合いした際には、仕事の話だけでなくプライベートの話など、お客様とたくさんお話が出来ればと思います。
信頼されて安心して任せていただける営業マンを目指し、毎日勉強しています。
仕事の様子や日々のことなども、これからブログに載せていくきますので、目を通してただけると幸いです。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
nakayama
いよいよイヤな花粉の季節がやってきました。
ニュースによれば今シーズンのスギ花粉は過去10年で最大になるとの観測があるそうです。
花粉飛散で困ることと言えば、辛い花粉症です。
例年より症状が重くなったり、花粉症デビューの人も増えそうですね。
花粉症でない人も、いずれ大量の花粉に悩まされるかもしれません。
そこで、花粉対策についていろいろと調べてみました!
薬以外にも、普段からできることは?
対策グッズもマスク、メガネ、花粉をつけない素材の服などいろいろとありますが、
その中でも、住宅環境に関連した対策をアレルギーポータルのサイトで発見!
‣窓を開けずに除湿機などを活用しましょう。
‣花粉の飛散時期には洗濯物は屋内干し。
‣エアコンのフィルターはこまめに水洗いします。
‣カーテンは薄い製品を選んでときどき洗濯します。
‣家具は壁から少し離してすきまをあけて設置します(ときどき掃除機をかけます)。
‣床はカーペットや畳よりもフローリング(板張り)にします。
‣ソファは布製ではなく革・合成皮革製を選びます。
‣観葉植物は置かないようにします。
‣ぬいぐるみなどインテリア雑貨は毛羽立った製品を避けて表面がツルツルの製品を選びます。
‣床はこまめに掃除機をかけます。花粉粒子は小さいので掃除機によっては室内に拡散させてしまうので、花粉飛散時期は拭き掃除が有効です。
その他にも、症状を和らげる効果が期待される食べ物・悪化させる恐れがある食べ物も注目されているようです。
大正製薬さんなど各サイトによると
おすすめ食品・・・ヨーグルト、れんこん、青魚、チョコレート、梅干し、シジュウム茶など
さけたい食品・・・トマト、メロン・スイカ、ジャンクフード、唐辛子、加糖ミルク入缶コーヒー、ホイップケーキなど
シジュウム茶は効果ありと感じた方が40%いたそうです。(花粉症の民間療法について―厚生労働省より)
花粉症に良いツボも一時的ではありますが、即効でラクになった!と花粉症のスタッフが効果を感じていました。
色々と花粉対策を紹介しましたが、その中でも「洗濯物の屋内干し」は効果大です!
入浴で花粉を落とせても、また花粉の付いた服を着てしまうのはNG✖
そこで役に立つのは、最近ご依頼急増の「室内物干し」!
部屋干しをしない時期には、邪魔にならずに格納できるこちらの商品もおすすめです。
花粉だけでなく砂ホコリなども防げますし、お天気が悪い時にも大活躍します。
室内物干しにも様々なタイプがありますが、取付ける際は、必ず下地と呼ばれる支えが必要となりますのでご注意ください。
「うちの天井や壁に下地は入っていたかな?」などご不明な点がございましたら、
プロの目でしっかり調査し取付も行いますので、ぜひ川柳建設までご相談ください。
watanabe
本日は節分ですね♪
川柳建設事務所内でも元気いっぱい豆まきをした永野です✨
社長が鬼役を買って出てくれたのですが…
鬼退治やる気満々な女子部でした(笑)
寒空に屈せず窓全開で「鬼は外~!!福は内~~!!」
でも本当は社長に指摘されるまで窓閉めてました(笑)ごめんなさい(笑)
工場の中もしっかり豆をまいてきました♪
今年の節分はばっちりです☆
☺永野☺
家づくりのご依頼・ご相談・資料請求など、お気軽にご連絡ください。
026-292-1130
受付時間 9:00〜17:00(土・日・祝日除く)
無料の「マイホム」チャットアプリでお気軽にご相談ください
チャットアプリ「マイホム」なら、忙しい時でも時間帯を気にせず、お客様のタイミングでいつでもお気軽にお問い合わせいただけます。
お客様からいただいたご質問、ご相談につきましては、丁寧に分かりやすくご説明できるように、全スタッフで対応いたしております。実際の写真、設計図、カタログなどを送れるのでわかりやすく、イメージしやすくカンタンにご相談いただけます。