倉庫の扉をリメイク!
- 日々のこと

長年使い続けた倉庫の引き戸のガラスと腰下の板をリメイクしました!

雨や風によって劣化してしまった板を防水性能のある木材を使用し、今後の天候による劣化を対策しました。
割れてケガなどの原因になるガラスは、樹脂に変えたことにより割れにくく、以前より軽くなったことでよりスムーズに動くようになり、これからの暮らしのサポートをするリメイクができました!
長年使い続けた倉庫の引き戸のガラスと腰下の板をリメイクしました!
雨や風によって劣化してしまった板を防水性能のある木材を使用し、今後の天候による劣化を対策しました。
割れてケガなどの原因になるガラスは、樹脂に変えたことにより割れにくく、以前より軽くなったことでよりスムーズに動くようになり、これからの暮らしのサポートをするリメイクができました!
村田です
「なんか床が落ちたんだけど…」
とお客様より連絡をいただき
床の修繕にお伺いさせていただきました
何らかの原因で家が動き床を支えている「大引」という部材の
「ほぞ」が柱から外れ落ちてしまったようです!!!
大型の「はた」という道具を使い開いてしまった柱を寄せ戻し
今後も動かないよう新たに筋違いを取付けました
無事、修繕工事完了です
弊社での施工物件ではありませんでしたが
ご紹介いただきご新規にお付き合いをさせていただいているお客様邸
築80年は経つであろう旧家で、当時の職人さんが丹精込めて造り上げた
匠の技が随所に見らるとても立派なお宅
修繕工事完了後には、自社大工達がこっちをジロジロ、あっちをキョロキョロと
昔の職人技を見学させていただきました!
大切にお使いいただき年数が経った住宅の改修・改装も
対応させていただきますのでお気軽にご相談下さい
こんにちは(^^)/
たきざわです。
4月になり早2週間。
子供たちも新学期が始まり、
ようやく新しい環境に慣れてきたように思います!(^^)!
ここ数日ニュースで報道されている
「黄砂問題」
北海道や他の地域に比べれば長野は少ないですが
それでも昨日は車が汚れていたり、
遠くの山が曇って見えたり、
確実に黄砂を感じました。
そんな時役に立つのが
「室内物干し」
天井取付のため場所も取らず、
部屋干しをしない時は格納できるので
見た目スッキリ!
黄砂だけではなく、花粉や雨の日の心配もいりません。
取付は天井や壁に下地があるかを確認しながら
プロの大工がやらせていただきます!
お気軽にご相談下さい(^^)/
ムラタです
30年程大切お使いいただいたキッチンの換気扇
長いお勤めを終え新しい「レンジフード」にバトンタッチ!
順調に工事進行中
横幅のサイズが小さくなった為、サイドに壁を作成!
綺麗に収まりました
以前のものと比べお掃除も簡単に!!!
付属のリモコンを壁に設置し
高いところスイッチに手を伸ばすことなく操作もラクラク👍
工事は半日で完了しました
ムラタです
外壁と断熱窓リフォーム工事進行中のK様邸
南面の大きな掃出し窓をサイズを小さくして交換
あわせて耐震壁を増やし外壁もリフォームさせていただきました
先代の「匠の技」が随所に見られる純和風住宅
外壁のリフォームも今までの雰囲気を損なわず
綺麗に仕上がっていきます
大工さん、板金屋さん、大変苦労されていました(笑)
仕上りは「施工事例」にて近日掲載予定です
断熱改修・耐震補強・外装リフォームをご検討中の方はチェックしてみて下さい
それではまた
桜の花も咲き終わり、そろそろ石油ストーブ、石油ファンヒーターを片付ける時期ではないでしょうか?
ところで、みなさんは余った灯油の処理ってどうしていますか?
ちょっと待って!!!
私も毎年、灯油の処分については何もせずにいたので、この機会に解決しようといろいろ調べてみました。
灯油を石油ファンヒーターのタンクに入れっぱなしはダメ❗
余った灯油を翌シーズンに持ち越すのはダメ❗
使っていない古い灯油を、新しい灯油を混ぜるのもNG❗
うまく混ざって使えると思いがちですが、古い灯油と新しい灯油は完全に分離をしてしまって、
混ざることもないそうです。
石油ファンヒーターの寿命にも影響が出て、故障の原因になるそうなので注意をしましょう。
国民生活センターでも持ち越した不良灯油を使わないように勧告を出しています。
(参照:不良灯油による石油暖房機器の故障や異常に注意 )
まず、絶対にNGなのが、布などに染み込ませて捨てたり、トイレに流したり川に捨てることです🙅
灯油は気化しやすく、正しい手順で捨てないと、引火して事故や火災の原因にもなるため、
長野市では可燃ゴミとして捨てる事を禁止しています。
そして天ぷら油とも違いますので、凝固して捨てるなんてこともできません。
なので、灯油の処理の仕方で、一番手っ取り早いのが、購入したお店に持って行くことです。
灯油を販売するお店の場合は灯油を引き取る義務が実はあるそうなので、
ホームセンターや灯油店で灯油を買っている場合は、そこに持って行けばOK🙆♂️
処分を依頼する際は、灯油を購入したときのレシートが必要になるのでお忘れなく。
でも、ガソリンスタンドで購入した場合には引き取る義務がなく、
すべての店舗で対応しているわけではないため、事前の確認が必要です。
と思ったら人は、使い切るしかありません❗
クリーニング機能がある石油ファンヒーターをお使いの方は、
シーズン終わりにクリーニングを行うのが故障なく長く使うための
おすすめタイミングみたいです!参考にしてみてください😊 watanabe
家づくりのご依頼・ご相談・資料請求など、お気軽にご連絡ください。
026-292-1130
受付時間 9:00〜17:00(土・日・祝日除く)
無料の「マイホム」チャットアプリでお気軽にご相談ください
チャットアプリ「マイホム」なら、忙しい時でも時間帯を気にせず、お客様のタイミングでいつでもお気軽にお問い合わせいただけます。
お客様からいただいたご質問、ご相談につきましては、丁寧に分かりやすくご説明できるように、全スタッフで対応いたしております。実際の写真、設計図、カタログなどを送れるのでわかりやすく、イメージしやすくカンタンにご相談いただけます。